2013年10月27日

コスモス畑




 今日は岡部町の玉露の里近くにあるコスモス畑に行ってきました。
 初めて行ったのですが、コスモス畑の広さにびっくり!!face08
 見渡すかぎりの田んぼにコスモスが植わっていました。169170
 もうコスモスも終わりに近いらしいので、採り放題ですよと係の人が教えてくれました。
 貸出し用の鋏をもって畑の中へ。
 もうすぐ咲きそうな蕾や、きれいなコスモスを探しながら田んぼの中をうろうろ。
 多くの人がコスモスを採っていたので、奥の方に行かないときれいなコスモスがありません。
 コスモスを分け入って、コスモスを一束分採ってきました。emoji49
 コスモスを採っているうちに結構夢中になってしまい、子供をそっちのけでコスモス探しをしてしまいました。
 おかげできれいなコスモスを採れました。早速今晩、診療所に飾りに行こう!

 家に帰る前に何年かぶりに玉露の里にも行きました。
 抹茶ソフトが入った冷やしぜんざいが美味しそうだったので食べました。
 玉露がふんだんに使われていて、とっても美味しかったです。face02
 やっぱりお茶は美味しい!!藤枝はいいところだと実感しました。
 
   続きを読む


Posted by くまけん at 17:19Comments(0)

2013年10月20日

男だけの京都旅行




 先日、大学時代のテニス部の同級生と京都旅行に行ってきました。icon59
 いろんな学部のある大学だったので、テニス部にもいろんな学部の学生がいました。
 今回集まったのは大学の講師になっている友人と、精神科医の友人。
 大学の同級生だけで泊まりがけで集まるのは卒業して初めてのことです。
 今まで、仕事や家族のことで忙しく、なかなか集まることができませんでした。
 今も忙しいけど、それなりに落ち着いて時間を作れるようになったので、福岡の友人と静岡の僕の中間の場所で集まろうということで京都になりました。

 京都に着いてすぐに居酒屋に行って、お互いにいろいろ近況報告。icon36
 その後、場所をホテルのバーに移して、夜遅くまでいろいろ語り合いました。
 仕事の悩みや家族のこと、昔の思い出話など本音で話しました。
 
 次の日は銀閣寺から南禅寺まで哲学の道を歩いて行きました。
 せっかく美味しそうなお店がたくさんあったのに、ホテルの朝ご飯を食べ過ぎて食欲が出ず、お昼ご飯はみんなアイスクリームやかき氷ですませました。face07
 
 学生の頃はみんなお金がないし、しがらみがない。だから本当に気のあった仲のいい友達ができます。
 やっぱり、学生時代の友達はいいなあと思います。
 昔はああだった、こうだったといいながらお酒を飲むのは本当に楽しいです。
 みんなが頑張っている話を聞いて、自分も頑張らなければという気持ちになれました。face01

 次は5年後に会おう!と約束して京都駅で別れました。
 仕事も家族もあるし、住んでいる場所も遠いから会うのはなかなか難しいけれど、5年後と言わず、機会があれば早く会いたいです。  続きを読む


Posted by くまけん at 17:35Comments(0)

2013年10月06日

飽波神社大祭




 10月4日〜6日にかけて飽波神社の大祭が開かれています。
 僕も診療後、家族と一緒に観に行ってみました。
 藤枝中央小の跡地にある臨時駐車場に車を停めて、歩いて神社まで。
 細い路地を通って行ったのですが、道にチョークで踊り子さんの通る道順を示した矢印があちこちにありました。
 踊る道順や時間など、予め決められているんですね。知らなかったface08

 神社で挨拶をすませてから、夜店をぶらぶら。
 僕の定番はベビーカステラ。今回も購入して、歩きながらつまみ食い。やっぱり美味しいなあface05
 僕が小学生の頃は友達と自転車でお祭りに来ていろいろ夜店で買い物しました。昔より、少しお店の数が減ったかなあ。

 山車が商店街の大通りを練り歩いていました。
 女性の踊り子さんがきれいに舞って、そのあと、男衆がかけ声とともに山車を引いていく。
 とてもかっこ良い!子供達も見入っていました。
 かなり練習したんだろうなあ。
 山車の車輪は木でできていました。タイヤではないんですね。
 木が腐らないように、次の大祭まで山車の土台部分は川の水に浸けておくそうです。
 昔からの踊りや作法が引き継がれているっていいですね。
 藤枝の文化として大事にしてほしいです。  続きを読む


Posted by くまけん at 08:34Comments(0)