2013年11月25日
インプラント講習会

11月23日〜24日は名古屋で行われた中部インプラントアカデミー主催のインプラント講習会の最終回に参加してきました。

この講習会は日本口腔インプラント学会専門医・専終医(認証医)取得を目的として、今年4月から毎月一度、土曜日〜日曜日の2日間かけて講義が行われます。4月から11月までの講義時間は合計100時間を超えるので、”100時間講習会”とも言われていて、この講習会を受けることが専門医・専修医取得の条件となります。
全国いろんなところに100時間講習会を行っているところはあるのですが、中部インプラントアカデミーの内容が一番しっかりしているのではないかと判断して、申込みをしました。
実際に講義を受けてみると、第一線で活躍している有名大学の教授や開業医の先生が講師になってインプラントの基礎から最新の知見まで様々な情報を与えてくださり、本当に勉強になりました。今までにいくつかインプラント講習会を受けることはありましたが、これほど講師陣が素晴らしく、勉強になった講習会はありませんでした。また、講義時間外でも、講師の先生に質問をすると丁寧に答えてくださり、”インプラントの技術を教えよう”という先生方の気持ちが強く伝わってきました。この施設の講習会を選択して間違いはなかったと実感しました。
インプラントといってもいろんな会社が様々な形のインプラントを発売しており、それを使う歯科医師の技術もまちまちです。しっかり診査・診断もせずにインプラントを埋め込んで、後でトラブルになる人もいます

休日をつぶして講習会にでるのは心身ともに疲れましたが、無事に100時間講習会を終了することができて良かったです。
今後は専修医取得にむかって日々の診療の中で研鑽を積んでいきます。 続きを読む
Posted by くまけん at
07:54
│Comments(0)
2013年11月19日
畑の冬支度

日曜日の朝、早起きをして畑仕事をしました。

最近忙しくて、休みの日にもいろいろ雑用があったので、畑をできないでいました。
冬支度をするのに少し遅くなりましたが、木曜日に苗やプランター、培養土などを購入しておき、日曜日の朝に植えたのです。
本当なら10月に大根を植えるのですが、今年は時期が過ぎてしまってできずに残念。

そのかわり今回は初めてのことにいろいろチャレンジすることにしました。
苺とそら豆の苗をプランターで育てること、畑にマルチを張ってタマネギを植えることです。
冬は気温が下がり、霜がおりるため、マルチで地熱をあげて植物を守る必要があります。
今はまだできていませんが、もう少ししたら、防虫ネットとビニールシートの二重がけをして、植物を寒さから守る予定です。
他にはキャベツ、芽キャベツ、にんにく、ほうれん草、リーフレタス、スイスチャード、二十日大根、スナックエンドウを植えてあります。
冬は寒くて植物が育ちにくいですが、冬のほうれん草は甘くて美味しいです。

苗が大きくなるのが楽しみです。
続きを読む
Posted by くまけん at
02:16
│Comments(0)